日本料理プロデューサー®和食の通信教育(公式)は、プロの技術とBTC技術資格も取得できる講座です。

世界中が注目する日本料理は、今大ブームです。
そんな和食の通信教育は、テキストで多彩な知識を、DVDでは34種類もの和食の技術をプロの指導で学べます。

内容は、初心者向けに、身近な材料で、手早く出来る料理なので実生活でもしっかり利用できます。

和食の通信教育「日本料理プロデューサー®」は、DVDで自分の都合に合わせて学べ、いつでも自宅が専門学校に。

その上わからない所は何度でも見ることができるので通学以上に役に立ちます。

の機会に技術資格を取得し、就職や独立に活かしましょう。
実生活でも美味しい和食が作れて、料理の腕が上がりうれしい事ばかりです。

————————————————————————————–


〈受講対象〉

初心者の方
美味しい和食を作りたい方
プロの指導で和食に自信をつけたい方

プロのレシピで和食の基本技術を学びたい方

料理の先生を目指す方で和食も強みにしたい方
料理教室を開きたい方

和食店や和カフェを開きたい方
和食の通信教育で、資格を取得し、就職や独立に活かしたい方

 

————————————————————————————–

<受講生の声>

このページの下の方に記載があります。

 

通信教材の内容


〈商品内容〉
●テキスト6冊
●DVD6枚
●添削用紙1冊・問題用紙1冊

<教材価格>
5万5,000円(送料無料)
(海外発送はEMS送料別途)

<受講期間 >
1年間有効(半年受講期間+半年無料期間)

※万が一、最大受講期間1年を過ぎた場合は、下記料金にて期間延長が可能。
半年間毎の延長料金1万1.000円

<添削回数>
全6回

<取得資格>
6回の課題が、全て規定点(75点)以上の場合は、筆記試験(試験料11.000円別途)を受験し合格時は、下記の認定証が発行されます。
日本料理プロデューサー資格BTC認定証

 

ご注文方法

 

・お支払は、前金(銀行振込)となります。

(お振込み手数料はご負担ください。)

・ご注文時の発送料金は無料です。

(海外発送時のみEMS料金等が別途実費)

————————————————————————————–

【 メールからのご注文方法  】

協会メールinfo@fl-j.comへ下記の内容を記載して送信してください。

件名に、通信教育の注文 と入力して下さい。
本文に、氏名 住所 電話番号 注文の書籍名と冊数を入力してください。

3営業日以内に、ご請求書をメールにてお送りします。

・メールが到着次第に、指定の口座へ料金をお振込み下さい。

・お振込み後、件名にお振込み完了と入力して、届いたメールに返信してください。

ご入金を確認次第、商品は3営業日以内に発送いたします。
(発送日に遅れが出る場合は、事前にお知らせいたします。)

————————————————————————————–

【 カートからのご注文方法 】

6月末日迄カートは、メンテナンス中の為、購入ボタンは使用できません。

ご注文は、上記のメールからのご注文方法】をご利用ください。

————————————————————————————–

【海外発送を希望の場合】 

・ご注文は、メールinfo@fl-j.comへ件名に「海外発送希望」と入力し

本文に⓵氏名 ⓶住所 ⓷メールアドレス ⓸電話番号を入力して送信してください。

・5営業日以内に発送料を含むお支払明細をお知らせします。

(海外発送料)

・海外発送は、別途EMSの送料が実費となります。

(国により商品受取り時に商品料金の1割程の関税がかかる場合有)

※海外発送料は、国・地域の一覧コチラご参照下さい。

 


通信講座の内容


第1章 日本の郷土料理やマナー

●日本料理の基本知識
●日本料理の種類について
●日本の行事と日本料理の関係について

●日本の郷土料理について
●日本料理のマナーについて
●日本料理の盛り付けについて

————————————————————————————–


第2章 日本料理の食材や器具

●食材について
●使用する器具について

●基本的な野菜の切り方
●日本料理とお酒について

————————————————————————————–


第3章 飲食店開業マーケティング基礎

●飲食店開業マーケティング
●メニュープランニング
●飲食店店舗情報

————————————————————————————–

第4章 日本料理実技編 part.1

<DISC1>
講師インタビュー

小鉢
●水菜と油揚げのお浸し
●卵豆腐
●エビと季節の彩野菜の白和え

酢の物
●烏賊とカリカリ梅の和え物
●五色なます
●ワカメの辛子酢味噌和え

<DISC2>

煮物
●鯖の味噌煮
●鰯の煮つけ
●真子の時雨煮
●筑前煮
●里芋そぼろ煮
●牛肉と牛蒡の卵とじ

————————————————————————————–


第5章 日本料理実技編 part.2

<DISC3>
焼き物
●鯵の干物
●鰤の幽庵焼き
●太刀魚とじゃが芋の焼き物
●魚介と野菜の味噌マヨネーズ焼き
●鯛の紅葉焼き
●米茄子とオクラの養老焼き

<DISC4>
生物
●鯵のたたき
●マグロの山芋とろろがけ

汁物
●一番出しの取り方
●ワカメと油揚げの味噌汁
●浅利の貝汁
●鯛の潮汁

————————————————————————————–

第6章 日本料理実技編 part.3

<DISC5>
揚げ物
●太刀魚の唐揚げ
●穴子の南蛮漬け
●鰯梅しそ巻き揚げ
●揚げ出し豆腐
●かき揚げ
●天ぷら

<DISC6>
蒸し物
●鯛の骨蒸し
●茶碗蒸し
●豚のロールレタス蒸し
~ポン酢添え

飯物
●親子丼
●地鶏飯

 

受講生の声


料理教室を開きたい私にとって、この教材はすごく役に立つ!


江越 麻希様

この教材は、DVDでの実演形式で学べるので、本ではわかりにくい生ものへの当たり方や、注意点、調味料の目分量の配合などが全て目で実際に見て確認でき、とても理解しやすかったです!

また、火加減やゆで加減なども実際にDVDの映像で行っていくためどこまで火を通したらよいのか、どのタイミングで具材を加えればよいのかが細かく実演と口頭の説明もあり、初心者の方にもすごく役に立つ教材だと思いました。

私は将来料理教室を開きたいので、相手に伝えるにはどのようにすれば、うまく伝わるかも勉強できました。

またその料理の背景にある様々な知識もテキストで、しっかり学べるので何度も見たり、読んだりすることで自信につながりました

 

————————————————————————————–

絶対身に付けたかった日本料理が、プロに学べて嬉しい!


徳井 智恵様

日本人として食の基本である日本料理は、絶対身に付けたい料理だったので、このテキストやDVDを見る事でとても勉強になりました!

料理関係の資料で今までDVDになっている物を見た事がなかったので、この教材があれば、自分の都合に合わせていつでも手軽に何度も復習できるのがとてもうれしいです。

DVDではプロの方が、調理しながら解説もして下さっているのでとても分かりやすく、また食材も身近に手に入るものを使用しているので、自分で作るときにすごく助かります!

普段学べないプロの方の技術を学べるのでお得感(プレミア感)があり嬉しいです。

基本的なメニューはもちろん、自分では考え付かないようなメニューもあるので、自分の料理力UPや自信につながります

 

————————————————————————————–

お店を開く夢を実現できる自信がつきました!


高村 明子様

将来自分のお店を持ちたいと考え、通信教育をはじめました。

料理のレシピだけでなく「日本料理の知識」も学べるので嬉しいです。行事食など何気に知っているだけだった知識もじっくり学べました。

プロの料理人の方にじっくり和食の技術やコツを含め、わかりやすく教えてもらえるのでとても勉強になりました!

中でも焼き物の内容が魅力的でした。

日本料理なのにいろどりがキレイで焼き物でもいろんな料理がある事を知り驚きました。

忙しいため学校にはなかなか通う事ができないので、働きながら自分の夢に向かって空いた時間にじっくり勉強できるのでありがたいです。

この教材を使う事で、自分でもお店を開く夢が実現できそうな大きな自信がつきました!


————————————————————————————–

一生役に立つ!
日本料理プロデューサー®和食の通信教育(公式)

「食の資格検定」にトライ!
(一社)日本フードライセンス国際協会

————————————————————————————–